締切りました
15:00-16:15
人口の5~8%は存在すると推定されているLGBTをはじめとするセクシュアルマイノリティ(LGBTs:エル・ジー・ビー・ティーズ)に対して教員に理解が求められることについて、2015年以降に3年連続、文部科学省から周知が図られています。
この度の講師である宝塚大学看護学部日高庸晴教授は、1990年代後半からのHIV感染の拡大とその流行に合わせ、ゲイ・バイセクシュアル男性を対象にした行動疫学調査を継続実施しておられます。2016年には約1万5千人の、2019年には約1万1千人のLGBTsを対象にした全国インターネット調査では、LGBTsの当事者はいじめ被害・不登校・自傷行為経験率が明らかに高率であることが明らかになっています。
また、同教授が2019年度に実施した全国36自治体の約2.2万人の教員を対象にした調査では、授業の必要性を認識する教員が大半である一方、実際に授業実践をしている教員はわずかでありました。
当日はこれまでに日高教授が蓄積してきた実証データと、教育映像(38分)の視聴を通じて当該集団の現状と課題について考える機会とさせていただきます。
16:15-16:40
日高教授ご監修の動画教材を上映予定です。
16:40-17:00
*オンライン(ZOOMウェビナー)で開催
オンライン(ZOOMウェビナー)にて開催いたします。申し込みは下記申込みフォームよりお願いします。後日「登録完了メール」をお送りします。
受付は1月27日(木)12:00まで
視聴用Zoom URLについては、セミナーの3日前までにお送りします。もし届かない場合は、お問い合わせください。
*参加に必要なもの
・web接続できるスマートフォン、タブレット、パソコンなど。
・参加費は無料ですが、視聴にあたっての通信費用などはご参加者様のご負担となります。
*限定で見逃し配信予定
セミナー内容は後日、服育net研究所会員限定で録画動画配信(期間限定)予定です。配信視聴ご希望の方は、事前に服育net研究所会員申込みフォームより会員申込みお願いします。
*ZOOMウェビナーについて
セミナー視聴前にZOOMアプリをインストールしておくと、当日スムーズにご入室いただけます。
詳しくはZOOMホームページの「ウェビナーへの参加(参加者)」をご参照ください。