服育®は株式会社チクマの登録商標です
第28回服育ラボ定期セミナー 服から始めるアップサイクル
LGBTQの存在を認識した上での学校教育(2023年、兵庫)
学生たちが挑んだSDGsプロダクト開発 ~環境や福祉について実践的に学ぶ意義~
LGBTsの存在を認識した上での学校教育
持続可能な社会構築へ向けて気候変動への緩和と適応
持続可能な社会と学校のカリキュラム ~SDGsに取り組むために~
消費者教育としての安全について ~自分達を“守る力”を育てるために~
ファッションの裏側にあること ~服を買う前に考えてみませんか~
大人の服育 ~「着る」から「装う」へ~
「被服心理学」で読み解く衣服のメッセージ ~コミュニケーションツールとしての装い~
外見を「力」に変える服装術 ~きちんと着るからかっこいい~(第18回服育ラボ定期セミナー)
第17回 定期セミナー講師
防災へ、服からのアプローチ ~身近な衣服から始める震災への備え~
第16回 定期セミナー講師
「きちんと着る」を伝えるために何が必要なのか ~服装ルールを守らせたい大人たちと、守りたくない子どもたち~
第15回、14回 定期セミナー講師
”育てる”古着リサイクル ~リサイクルを通して人を育て、地域を創る~
第13回 定期セミナー講師
第12回 定期セミナー講師
本当のTPOとは ~社会で、学校で求められているTPOを考える~
第11回 定期セミナー講師
正しい知識で服を守る ~暮らしの中の虫から衣類を守るために~
第9回 定期セミナー講師
本物を探す力 ~若者ファッションを読み解く鍵~
第8回 定期セミナー講師
日本文化から学ぶ人との付き合い方、ものとの付き合い方 ~今大事なものは江戸の暮らしの中にある~
第7回 定期セミナー講師
もったいないが繋ぐことばと布
第4回 定期セミナー講師
MOTTAINAIはこうして始まった!もったいないとワンガリ・マータイさん
第3回 定期セミナー講師
服から見えるアトピーのこと
第5回 定期セミナー講師
カラーコミュニケーション ~カラーのメッセージ力を学校でいかす~
第1回 定期セミナー講師
施設内(学校内)の安全について
服育研究会と市田ひろみさん
NEW