
NEW
【兵庫】服育セミナー2023 /LGBTQの存在を認識した上での学校教育
- No.:
- 【兵庫】服育セミナー2023 /LGBTQの存在を認識した上での学校教育
- 日時:
- 2023年7月1日(土)13:00-16:00
- 場所:
- ラッセホール ローズサルーン
- 主催:
- 服育net研究所
- 後援:
- 兵庫県教育委員会、神戸市教育委員会
- 協力:
- 兵庫県学校服協同組合
- PDF:
文部科学省が2022年12月に公表した「生徒指導提要」の中で、性的指導と性自認の多様性や学校で求められる対応について明確に記載されました。
さかのぼれば2015年から3年連続で文書等による周知がすでに図られていることからも、学校現場におけるLGBTQに関する取り組みがより一層求められています。
日高教授の調査でも、LGBTQに関する授業の必要性を認識する教員は増えてきていますが、実際に授業に取り組む教員の数はあまり増えていません。
学校においてLGBTQの存在を認識した上でどのような取り組みが必要なのか、専門家と当事者からのメッセージを通して考えてまいります。
13:00-16:00【専門家からのメッセージ】LGBTQの存在を認識した上での学校教育講師:宝塚大学 看護学部 教授 日高庸晴
講師のご紹介

- 日高 庸晴
- 宝塚大学 看護学部 教授
京都大学大学院医学研究科で博士号(社会健康医学)取得。 カリフォルニア大学サンフランシスコ校医学部エイズ予防研究センター、公益財団法人エイズ予防財団リサーチレジデントなどを経て現職。
法務省企画の人権啓発ビデオの監修や、文部科学省が2016年4月に発表した性的指向と性自認に関する教職員向け資料の作成協力、文部科学省幹部職員研修、法務省の国家公務員人権研修、人事院のハラスメント研修などの講師を務め、国や自治体の事業に従事している。
14:05-14:50【当事者からのメッセージ】スカートを履いた僕 ~学校生活におけるセクシャリティ~講師:わたる
講師のご紹介

- わたる
関西学院大学神学部卒業。在学中より講演活動を開始し、主に教育分野で自治体主催の教員研修や生徒向けの授業を担う。現在は公認心理師として働きながら児童福祉に関わりつつ、関西学院高等部非常勤講師として「ジェンダー・セクシュアリティ」の授業を担当している。ジェンダーやセクシュアリティについて研鑽をつみながら自分の体験を通して発信し活動している。