服育®は株式会社チクマの登録商標です
HOME
服育とは
服育とは
健康・安全
社会性
環境
国際性
学校で取り組む服育
家庭で取り組む服育
服育とSDGs
服育とLGBTQ
服育net研究所
服育net研究所について
活動報告書
監修書籍
会員募集
ファッションエデュケーション協会
活動レポート
レポート検索
服育イベント
服育ラボ定期セミナー
服育MUSEUM 服育発表会
制服博覧会
キッズスクール
その他服育イベント
学校での活動(生徒向け)
着こなしセミナー
環境授業
家庭科授業
大学授業
その他
学校・研修センターでの活動(先生向け)
家庭科研修
生徒指導研修
環境研修
保護者向け
環境研修
服育研修
服育研究会
京都服育研究会
愛知服育研究会
東京服育研究会
三重服育研究会
九州服育研究会
山口服育研究会
その他
イベント参加
その他
学びツール
個人ワークツール
服育四コマまんが
服育クロスワード
グループワークツール
服育着こなしワークシート
制服の一生すごろく
ものづくりツール
バトンバッグ
服でアップサイクル
動画ツール
服とコミュニケーション
服と環境
服と安全
服と健康
服育四コマまんが
服育冊子・情報誌
「SORA」先生のための情報誌(送付申込み)
服育リーフレット(4コマ漫画付)
服のちょっといい話(冊子申込み)
服のちょっといい話(エピソード投稿)
DRESS THINKトーク(冊子申込み)
ドレスコードブック ビジネス編(冊子申込み)
SORA THE STYLE BOOK スタイルブック(冊子申込み)
服育標語ポスター
応募要項
応募フォーム
標語応募フォーム
ポスター申込みフォーム
結果発表
これまでの服育ポスター
京都服育標語ポスター
服育ラボ
服育ラボ定期セミナー
申込みフォーム
服育ラボ定期セミナーレポート
服育ラボについて
講師プロフィール
服でアップサイクル
レシピ一覧
裂き編み(指編みでスマホポシェット)
服でアップサイクル
裂き編み(指編みでスマホポシェット)
Tweet
裂き編み(指編みでスマホポシェット)
企画
KUMO(京都女子大学 生活デザイン研究所)
お気にいりだったけどもう着なくなったシャツを素敵なスマホポシェットにアップサイクルしてみましょう!
材料
シャツなど着なくなった服
使用する道具
裁ちばさみ
かぎ針(なくてもOK)
スマートフォン
作り方
① シャツを分解し3cm幅にバイアス(斜め45度)にカットします。
➁ 指に紐をかけます(画像参照 1.親指:前 → 人差し指:後ろ →2.中指:前 → 薬指:後ろ → 3.小指:前というふうに交互にかけて、小指で折り返し先ほどと反対になるようかけていきます(小指:後ろ → 4.薬指:前 → 中指:後ろ → 5.人差し指:前 → 親指:後ろ)
③ 親指まで紐をかけたら、一番手前にして小指側まで伸ばします。指にかけている紐を手前の紐の下からくぐらせ指にかけ、後ろに回します。小指まで繰り返したら、次は親指に向かって同じことを繰り返します。
④ スマホの倍の長さまで編めたら紐の端を20cmほど残しカットします。紐を指にかけた後、引き抜いていきます。全ての指から抜けたら端を引き締め結びます。
⑤ ポシェット用の肩ひもをくさり編みで好みの長さまで編みます。
編み終えたポシェット本体は二つ折りにし、両脇の端に紐をぐるぐると通して綴じ袋状にします。肩ひもを結んでつけたら完成です!
(技法考案者:池上葵、安田彩)
(動画制作者:岡本舞)
企画:KUMO(京都女子大学 生活デザイン研究所)
プロフィールへ
TAG:
アップサイクル
レシピ一覧
NEW
汚れた服をダーニング
企画:
京都女子大学(生活デザイン研究所)
個人ワークツール
服育四コマまんが
服育クロスワード
グループワークツール
服育着こなしワークシート
制服の一生すごろく
ものづくりツール
バトンバッグ
服でアップサイクル
動画ツール
服とコミュニケーション
服と環境
服と安全
服と健康
服育四コマまんが
服育冊子・情報誌
「SORA」先生のための情報誌(送付申込み)
服育リーフレット(4コマ漫画付)
服のちょっといい話(冊子申込み)
服のちょっといい話(エピソード投稿)
DRESS THINKトーク(冊子申込み)
ドレスコードブック ビジネス編(冊子申込み)
SORA THE STYLE BOOK スタイルブック(冊子申込み)
みんなが見ているレポートランキング
1
TPOに合わせた服装とは?/京都市立花背小学校・花背中学校
学校での活動
その他
2
想像力で使いこなそう“ふろしき”
学校での活動
家庭科授業
3
衣服の持つ力を見つめ直す/兵庫県阪神シニアカレッジ
その他
その他
4
服のTPOを考えよう!/大阪市立矢田東小学校
学校での活動
その他
5
着物の知恵を今にいかす/尼崎市中学校家庭科研究会
家庭科研修
学校・研修センターでの活動(先生向け)